目の下の青クマの上手なカバーの仕方

こんにちは!レセプション畠山です!

日々お仕事、家の事、子供の事、etc...
色々な疲労で起こる血行不良、睡眠不足。
気づくと目の下にくっきり青クマが!!!

なんてお悩みの方多いですよね。
目の下の青クマは血行不良や睡眠不足が原因なので多くの女性が悩まされており、改善策としてはお風呂上がりのマッサージや体を温め冷え性を改善していく方法がありますが、
やはり今日マッサージして明日には無くなる!というものではありません。
毎日の積み重ねでだんだん血行を良くして薄くしていくというものになります。

クマがあるお顔は疲れて見えてしまいやすいので今日はメイクでカバー出来る簡単な方法をお教えします!

クマをカバーする時に皆さんが使用するのはコンシーラーだと思いますが、どんなコンシーラーを使用してますか?
おそらく、目の下に明るさを出す様な明るい肌色のコンシーラーをお使いの方が多いと思います。

ですが、ハイライト用のコンシーラーでは目の下の青クマを隠すのはなかなか難しく、逆に明るくなる事で青浮きしてしまう事もあります。
では、何を使えば良いのか?
青クマには「オレンジのコンシーラー」を使います!
この様な色相環を見た事はありますか?
この色相環の対角線上にある色を補色と言います。
補色の色同士が合わさるとお互いの色を打ち消してくれる効果があります。

例えば、髪の毛を金髪にした時に黄色味を抑えたい場合少し紫色を入れます。
黄色の対角線状にあるのは紫なので合わさる事で黄味を和らげる効果があります。

それと同じ様に青の対角線にあるのはオレンジなのでオレンジのコンシーラーを乗せてあげる事で青味が和らぎます。
(コンシーラーじゃ無くてもクリームチークでも使えますよ♪)

目元の明るさを出したい場合はまず補色で青クマを消してから明るめのコンシーラーを重ね付けすると効果的です!

クマでお悩みの方は是非試してみて下さい!

レセプション畠山




Ash 町田駅前通り店 ブログ

Ash町田駅前通り店は経験年数豊富なスタイリストの揃うトータルビューティーサロンです。 木の温もりとレンガを基調とした開放感のある広々とした空間が町田駅前通り店の特徴です。 丁寧なカウセリング。シャンプーに妥協しない。 また、常に最新の技術や薬剤を研究し、お客様に最高の体験を提供する。 地域のお客様とずっと寄り添っていけるサロンを目指しております。